InRangeノードの「Inclusive」とは??

ちょっとした小ネタです。

 

まず、InRangeノードの意味は分かりますか??

 

InRangeノードは、

 

Valueの値が、Min~Maxの範囲内に入っていれば、「True」を返す。

 

というノードです。

 

なので、以下のような場合だと↓

f:id:Free_Gamer:20190108002218p:plain

Trueになります。

f:id:Free_Gamer:20190108002239p:plain

Valueの値「-10」は、

Min「-10」~Max「10」の範囲内の値なので当然ですね。


Valueの値が、Min~Maxの範囲外であれば、↓

f:id:Free_Gamer:20190108002432p:plain

Falseになります。

f:id:Free_Gamer:20190108002452p:plain

 

ここまではいいでしょうか??


では、今回の本題に入りましょう!

 

 

InRangeノードを使ってる時、このチェックボックスが何か気になりませんか??

f:id:Free_Gamer:20190108001514p:plain

一体どういう意味なんだろう??と気になった方もいるんじゃないでしょうか??
(僕は結構気になってたw)

 

この
「InclusiveMin」
「InclusiveMax」

の2つは、

 

結構シンプルな意味を持ってるのです!

 

では、実際にInRangeノードを使ってみましょう!

 

まず、「InclusiveMin」「InclusiveMax」にチェックをつけた状態で使ってみましょう!

f:id:Free_Gamer:20190108002218p:plain

結果はTrue!

f:id:Free_Gamer:20190108002239p:plain

なんだかデジャブ感がありますが、当然の結果ですよねw

 

では、「InclusiveMin」のチェックを外してもう一度検証してみましょう!

f:id:Free_Gamer:20190108003147p:plain

おや??結果がFalseですね。

f:id:Free_Gamer:20190108002452p:plain

 

確かに、Valueの値は、Min~Maxの範囲内に入っている。

f:id:Free_Gamer:20190108003436p:plain

 

ではどうして、

「InclusiveMin」のチェックを外しただけでFalseになってしまったのでしょう??

 

まずInclusiveがどういう意味なのか??

 

Inclusive・・・~を含めて、入れて

 

です。

 

「InclusiveMin」・・・最小を含める(意訳です)

「InclusiveMax」・・・最大を含める(意訳d(ry)

 

そう、つまりInRangeノードの「Inclusive」チェックは、

 

最小値を含めて判定するか?(InclusiveMin)

最大値を含めて判定するか?(InclusiveMax)

 

という意味なのです!

 

さっき、「InclusiveMin」のチェックを外したらFalseになったのは、

 

最小値(Minの値)を除いて、Valueの値が範囲内かどうか判定されていたからです!

 

つまり、

 

Valueの値「-10」が

Minの値「-9(Minの値『-10』を除いた状態)」

から

Maxの値「10」

の範囲内に入っているかどうか??

 

と判定されていたので、

当然Falseになりますよね!

 

逆にInclusiveMaxのチェックだけ外したら、

f:id:Free_Gamer:20190108005038p:plain

Valueの値「-10」が

Minの値「-10」

から

Maxの値「9(Maxの値『10』を除いた状態)」

の範囲内かどうか

 

と判定されます!

 

ちなみにこれは、Trueになります。

ちゃんと範囲内に入ってますもんね。

 

今回のお話で、InRangeノードの「Inclusive」の意味がお分かりいただけたでしょうか??

 

お分かりいただけたなら幸いです!

 

それではまた!^^ノシ